寒いとコタツから出る気が全くしません。結論。コタツは最高。
寒いですね。ここ数日の急な冷え込みでみなさんからだがガチガチになっていませんか?
特にのびのび商店があるつくば市は「筑波颪(つくばおろし)」と名前付きの風がある地域です。この風の特徴は
- 風速が早い
- 温度が低い
というなんとも冷え〜そうな風です。風が強いっていうのはつくばに来る人の感想で多いです。
ノビルンダモン
話はそれましたが、寒くなってガチガチになるという体の反応によって、最近まで感じていなかった肩こりなどの症状が出てくることもしばしばあります。
今回の記事では、ストレッチで体温をあげよう!ということでこんな話題をご用意しました!
体温が低いとどんな症状になるの?
体温の上昇によってどういう効果があるの?
といった素朴な疑問についてお話ししたいと思います。
現代人の生活習慣による冷え症
忙しい現代人は不規則な生活になりがちです。
昔から現代人は忙しいと言われているので、その時代にある、持てる技術や方法を全力で使ってしまうのが人間なのですね。
そんな頑張る現代人、なんと低体温の傾向にあります。その結果、体の不調を訴える方が多いと言われてるのです。
- ストレス
- 寝不足
- バランスの悪い食生活
- 運動不足
これらが低体温の原因と考えられていますが、低体温だけではなく他の原因にもなりえそうで怖いです。
しかし、原因の目星がついているなら改善の方法はあるはず。不調に対して圧倒的な勝利を得たい!
適温に上げてみようよ運動で
- 肩こりなどの慢性的不調
- 頭痛
- 便秘
- 太る原因
- 痩せにくい体質になる
低体温はこんなに嫌な状態になるんですね。まさに悪循環。みなさんが抱えている問題に当てはまるものはあるなら体温を上げることで解決するかもしれません。
特に今の季節で極めて注意しなければないけないのはインフルエンザ。

さて、皆さん。一般的な理想の体温って何度だと思いますか?
一般成人の理想体温は36.5度〜37.1度だそうです。
逆に36度以下は低体温に分類され対策を怠ると健康に影響を及ぼします。(のびのび商店のスタッフ永田の体温は35.5あたりです…)
特に女性の方は、低い体温の影響で様々な不調をきたすことも報告されています。不調も嫌ですが、体が冷えている感覚もストレスですよね。
体温が上がると3つもメリットが得られるんです。
体温が低いのは寒いだけではなく他のデメリットがあるのはわかりました。
では体温上がると健康へどのようなメリットがあるのでしょうか?
メリット1 【免疫力の向上】
体温1℃アップによって体の免疫力は5倍アップすると言われています。
また体温が1℃下がると白血球の働きは約30%ダウンするそうです。
体温と免疫細胞には深い関係があるんですね。
メリット2【まさかのガン予防】
ガン細胞は35℃台で最も繁殖する性質があるそうです。
体温を上げると風邪の罹患予防にもなりますし、しかも生きていく上でとても怖いガン予防にも効果があるのですね。
ダイエット・美容にもってこい
体温が上がり免疫細胞が正常に機能すると代謝が上がります。
これは。。。。太りにくい体に変わります!やったー!体温が1℃上がるとなんと代謝機能は15%ほどアップします。これはもうやるっきゃない!痩せやすい体質になるのに体温を上げていきましょう。
ダイエットと美容はセットで効果を発揮してくれます。内臓の活発な働きによって、ここでもまた新陳代謝が上がり肌がつるりんとします。
メリットが多い体温上昇のためにはこんな方法を取るべきです。
やはり運動が最も効果的です。いきなりランニングとはいいません、適度な運動でいいのです。
冒頭で述べた低体温の原因、
- ストレス
- 寝不足
- バランスの悪い食生活
- 運動不足
この体温低下の原因のうち、「運動不足」は「筋力低下」に繋がります。
ふふふ、ここでお気づきですね?私どもは筋トレをお勧めします。
特にお尻を鍛えるヒップリフト、太腿を鍛えるスクワット、ふくらはぎを鍛えるつま先あげ(カーフレイズ)ですね。
あとやはりストレッチで(ストレッチ専門店なので重要な事!)とにかく筋肉を伸び縮みすることが一番です。これによって血流が改善されて、体の末端まで血が巡ります。血は温度を運んでいますからね、体温が効率よく配分されていきます。
当店では
- ストレッチによる血流改善
- トレーニングによる筋力アップで代謝向上
を組み合わせた血流&代謝最適化プログラム、その名も『のびトレッチ』もご用意しております。
名前が可愛いだけではありません。トレーニング後のストレッチという理想のメニューをアスリートコンディショニングトレーナーの森田がご対応しますので体験後は感動します。
最後は食事です。
食事には、体を冷やす効果のあるものもあれば温める効果の食材もあります。
毎日の献立を考えるのは大変ですよね。。。でもちょっとしたコツがあります。それは季節にあった食材を選ぶのがおすすめです。長い歴史の中で人類はその季節で手に入る食材で健康が維持できるように進化してきました。
旬の食材は美味しいのも大事ですが、結構、生き物としての理由もあるんですね。
コーヒーや緑茶は利尿効果が高く、体を冷やす飲み物なのでほどほどにしましょう。
牛乳も体を温める効果はありません。いかにも温まりそうですが、シナモンを加えると体を温める効果がありホッとします。
シナモンが無いよ!という方はココアパウダーはいかがでしょうか?ほかにも生姜湯、葛湯も美味しいくて僕は好きです。
ゆっくり食事したあと、温かい飲み物を飲んで、良い睡眠ができるように私どもは願っています。
明日の体は今日より良い体になっているはずです。
ナイスのびのび。